
ご無沙汰していてすみません、夏を越えてすっかり秋になってしましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、ジョイスティックを使って板を動かし、ボールに当て跳ね返させるという簡単なゲームを作ってみました。ここから、ブロック崩しを作りに挑戦してみませんか?
≪サンプル(Zip 形式 (右クリックして、ファイルを一度保存してください)≫
ステップ1
- ナビゲータを クリック、ふでのマークを クリック、上から 2ばんめの ふとさの ふでを えらび、がめんの まんなかに てんを うち、ほぞんする。これが ボール。
- いまかいた ボールの うえに マウスの やじるしの さきを かさねると ハロが でるので、ひだりの めだまマークを クリックし、ビューワを ひらく。
- 「スケッチを進める 5」を、がめんの ひだりはしに ドラッグし、「スケッチスクリプト1」をつくる。
- 「スケッチスクリプト1」の とけいマークを クリックすると ボールが 動きだす。とけいマークを、ながく おしつづけていると、「刻み値」がでるので、8を50にして、ボールの うごきを はやくする。もう1かい とけいマークを クリックして ボールをとめる。
- ビューワの 「基本」を クリックし、「動き」をクリックし、「スケッチがはねかえるシーン」をひっぱりだし、スケッチスクリプト1のスケッチを進める 5」のしたに、もぐりこませる。
- ナビゲータを クリックし、ふでの マークを クリックし、ボールとは ちがういろで、がめんの したのほうに、よこぼうを かいて ほぞんする。
- 「スケッチスクリプト1」の ×マークの ひだりの しかくを クリックし、「テスト はい いいえ」をだして、「スケッチがはねかえるシーン」の したに もぐりこませる。
- ビューワの 「動き」をクリックし、「テスト」を クリックし、「スケッチのモーフはその色に触れているか」を ひっぱりだし、「スケッチスクリプト1」の「テスト」の 横に くっつける。しかくい マークが ふたつできるので、ひだりがわ のしかくを クリックして スポイトをだし、ボールの うえでクリックし、しかくを ボールの いろに かえる。おなじようにして、みぎがわの しかくを よこぼうの いろにかえる。
- ビューワの「テスト」をクリックし、「基本」をクリックし、「スケッチをまわす 5」をひっぱりだして、「スケッチスクリプト1」の「テスト」の したの、「はい」のよこに くっつける。「まわす 5」を「まわす 100」にかえる。
- 「スケッチスクリプト1」の とけいマークを クリックし、マウスの やじるしの さきを よこぼうの うえに あわせて、マウスの ひだりボタンを つまみ、よこぼうを うごかし、ボールを はねかえそう。
ステップ2
- ナビゲータを クリックし、ふでの マークを クリックし、ちがういろで、がめんの したに、ながい よこぼうを かいて ほぞんする。
- 「スケッチスクリプト1」の ×マークの ひだりの しかくを クリックし、「テスト はい いいえ」をだし、まえにもぐりこませた「テスト」の したに もぐりこませる。そして、まえとおなじように、「スケッチのモーフはその色に触れているか」をだし、ひだりがわ しかくを ボールの いろに かえ、みぎがわの しかくを ながいよこぼうの いろにかえる。
- ビューワの「テスト」をクリックし、「スクリプティング」をクリックし、「スケッチをポーズする 空スクリプト」をひっぱりだして、「スケッチスクリプト1」の 2ばんめんの「テスト」の したの、「はい」のよこに くっつける。「空スクリプト」を「スクリプト1」にかえる。
ステップ3
横棒のビューワを開き、スケッチ1のx座標の左の太い矢印をドラッグしてスケッチ1スクリプト
- を作り、「x座標」を「x座標に以下を足す」に変える。次に「部品」から、ジョイスティック を引っ張り出し、ジョイスティックのビューワを開いて、カテゴリのジョイスティックをだ出し、「ジョイスティックのスティックの水平位置」を「x座標に以下を足す」の横にくっつける。「刻み値」を100にして時計マークをクリックすると、ジョイスティックで 横棒が動く。
0 件のコメント:
コメントを投稿